こんにちはようこそ、my slow Japanese podcastへ 今日は コンビニ について話そうと思います。日本には、コンビニがたくさんあります。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなんかが有名ですよね。シンガポールに行った時にセブンイレブンに行きましたが、同じセブンイレブンでもそれぞれの国で違ったものが売っているのでとてもおもしろかったです。 コンビニは、基本的に24時間空いていて、とても便利です。朝でも夜でも、好きなときに買い物ができます。しかも、すぐ近くに違うコンビニがあるのでどちらに行こうかよく迷いますね。人によっては、好きなコンビニがあるみたいです。コンビニには、いろいろな食べ物があります。 おにぎりやパン、サラダもあるし、お菓子やスイーツなんかも売っています。冷凍食品や、お弁当もあって、ジュースやコーヒーなどの飲み物も豊富です。急にお腹がすいたときでも、大丈夫ですね。これも、見逃せません。そうです。唐揚げに肉まん、おでんを忘れてはいけませんね。レジの横に売ってあるこれらの食べ物を見るといつもよだれが出て、思わず買いたくなります。食べ物だけではありません。色々な雑誌が置いてあったり、漫画なんかもあるんです。 ATMでお金を下ろせるし、荷物を送ることだってできます。最近は、100円均一、略して百均の商品も置いてありますね。 書類のコピーやチケットの購入もできるので、本当に生活するのに困らない便利な場所です。だから、日本に住んでいる人にとって、コンビニはなくてはならない場所なんです。外国に旅行に行ったときは、本当にコンビニの便利さに感動し、とても恋しくなります。日本に来たら、一度コンビニに行ってみてください。 コンビニがどれほど便利だったか、ぜひ教えてくださいね。お疲れ様でした。I hope this podcast and script help you improve your Japanese skills.I'll be posting more for my Japanese beginners. Stay tuned!!#Japanesepodcast #Japaneseproducts #Japaneselistening #Japanesepractice #SlowJapanesepodcast